暮らし・How-to

フラットハンドルをブルホーンに交換

クロスバイクのブルホーン化

クロスバイクのフラットハンドルをブルホーンハンドルに交換する際に問題となるのがブレーキレバーで、ブルホーンハンドル用のブレーキでは Vブレーキが引けないため、Vブレーキを搭載したクロスバイクはブレーキ交換が必要になる。

「てこの原理」 を利用している Vブレーキは、アーム長によってブレーキの効き具合が変わり、アーム長が短いほどレバーの引き代も短くなり、ブレーキの効きが弱くなる。

  • ミニVブレーキ
    Vブレーキのアーム長が短いため、引き代の短いロード用のブレーキレバーで操作できる。
  • ギドネットレバー
    レバーが90度に曲がっており、ブルホーンのフラット部分でも角の部分でも レバーが引ける。
  • ブルホーンハンドル
    ブルホーンハンドルの選択時はクランプ径のサイズに注意が必要で、クロスバイクのステムは 25.4mm のものが多く、ステムを交換しないのであれば、ブルホーンハンドルの クランプ径も 25.4mm にする。
    目を引くブルホーンは大抵がクランプ径 31.8mm なので、見た目重視ならステム交換も必要。

ハンドル幅を狭くすると自転車がコントロールしずらくなるため、500mm ~580mm のフラットハンドルを使用している場合、ブルホーンのハンドル幅は 400mm以上のものを推奨。

V Brake Roller

キャリパー用のブレーキレバーでVブレーキを引くパーツには、リードパイプ(バナナ)と交換するだけで利用できる「V Brake Roller」もあるが、V Brake Rollerはブレーキレバーレバーを引いた時の 手応えがなく、ブレーキレバーを離しても レバーが瞬時に戻らないなど 非常に使いづらい。

使用工具

ブルホーンハンドルに換装

Vブレーキの換装 があるため フラットハンドルから シフトやブレーキレバーを取り外す際にブレーキの交換を行う。

  1. ハンドルからグリップを外す
    グリップが外れないときはパーツクリーナーのノズルをグリップに差し込んで注入する外しやすい。
  2. ブレーキレバーとシフトレバーを外す
    レバー裏側にあるのボルトを緩めてハンドルから取り外す。
  3. ブレーキワイヤーを外す
    ブレーキワイヤーを固定しているボルトを緩めてブレーキワイヤーを外す。
  1. Vブレーキを取り外す
    Vブレーキを固定しているボルトを外して取り外す。
  2. グリスアップ
    ブレーキ取り付け箇所の汚れを落としてグリスを塗布する。
  3. 新しい Vブレーキを取り付ける
    ブレーキの取り付け箇所には3つの穴があり、差し込む穴の位置によってスプリングの強弱を調整できるようになっている。
  1. ブレーキシューをブレーキ本体に仮止め
    ブレーキシューにはスペーサーとワッシャーがあり、ブレーキ本体とブレーキシューの間に大きなスペーサーと半円のスペーサー、残り 2枚のスペーサーとワッシャーをブレーキ本体の外側に取り付ける。
  2. ブルホーンハンドルに交換
    ステムのボルトを外して フラットハンドル をブルホーンハンドルに交換する。
    締め付ける際のトルクが弱いとバーが回転してしまう恐れがあるので、トルクレンチを使用して、指定のトルクでしっかりと固定する。
  3. ギドネットレバーを取り付け
    ブルホーンハンドル にシフトレバー と ギドネットレバーを取り付ける。
  1. インナーワイヤーを切断
    ハンドル を切った際の取り回しなどを考慮してワイヤーカッターで切断。
  2. リードパイプを取り付ける
    アウターケーブルの長さ調整のためリードパイプを設置する。
  3. ブレーキレバーからリードパイプまでアウターケーブルの長さを確認
    ハンドル を切った際の取り回しなどを考慮して長さを確認。
  1. ブレーキレバーにアウターケーブル差し込む
    アウターケーブルにエンドキャップを付け、インナーワイヤーを通して、ブレーキレバーにしっかりと差し込む。
  2. インナーワイヤーをリードパイプに通す
    インナーワイヤーをリードパイプに通し、アウターケーブルはリードパイプに差し込む。
  3. ワイヤーを調整
    インナーワイヤーを固定ネジに通して仮止めし、ブレーキレバーを何度か引いてワイヤーの弛みを取る。
  1. ブレーキシューの位置調整
    リムとブレーキシューの間隔を 5mmほどにしてワイヤーを固定し、ブレーキレバーを引いてブレーキシューがリムにあたるように高さと角度を調整。
  2. アジャストボルトで微調整
    リムとブレーキシューの間隔を1~2mmにするため、左右の間隔をアジャスターボルトで微調整する。
    ネジは 4分の1回転 ほど回すだけでバネの強さが大きく変わり、ネジを回してブレーキレバーを引き、ブレーキシューとリムの距離やブレーキが「片効き」になっていないか確認しつつ、何度かブレーキレバーを引いて左右のブレーキシューとリムの間隔が同じになるまで調整を繰り返し、調整が終了したらタイヤを浮かして回転させ、タイヤの回転が止まるようならブレーキシュー等がタイヤに干渉しているので再調整を行う。
  3. インナーワイヤーにエンドキャップを付ける
    インナーワイヤー が固定ボルトから 3cm 以上出ているようならカットし、エンドキャップをつけて完成。

リアブレーキもフロントブレーキと同じ要領で、ブレーキレバーを仮止めしてからインナーワイヤーの長さを調整し、ブレーキレバーからアウターケーブル受けまでアウターケーブルを通し、リアブレーキ側もアウターケーブル 受けからリードパイプまでアウターケーブルを通して、ブレーキシューの調整を行う。

シフトレバー/ ブレーキレバー のほかにライトホルダーなどをハンドルバーに取るつけると 400mm のブルホーンハンドルでは フラット部分が狭くなり 真っ直ぐ握れなくなる。