食・健康

特定保健用食品(トクホ)

トクホとは

特定保健用食品 (トクホ)は厚生労働省が指定する健康効果を有する成分を含んだ食品で、厚生労働省の審査を経て承認される日本独自の制度。

厚生労働省が指定する健康効果

  • 特定の栄養素の補給
    ビタミン、ミネラル、アミノ酸、脂肪酸など特定の栄養素を摂取することによって、健康維持や機能向上に寄与する効果がある。
  • 特定の体調改善
    特定の症状や体調不良に対して、改善や緩和の効果がある。
  • 特定の生理機能の調整
    血糖値調整、コレステロールの調整、免疫機能の強化などに対して、調整や改善の効果がある。
  • 特定の疾病予防
    骨粗しょう症予防、心血管疾患予防など、特定の疾病や病状の予防に寄与する効果がある。

トクホの広告

製品に表示されるトクホの広告表現については 消費者庁の管轄 で、トクホの承認を得た商品は 一般の健康食品でも広告できる表現消費者庁から認可された保健機能の表現 を使用できる。

消費者庁が承認する 広告表現には 特定保健用食品特定保健用食品(疾病リスク低減表示)特定保健用食品(規格基準型)特定保健用食品(再許可等)条件付き特定保健用食品 がある。

  • 特定保健用食品
    食生活において特定の保健の目的で摂取をする者に対し、その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をする食品
  • 特定保健用食品(疾病リスク低減表示)
    関与成分の疾病リスク低減効果が医学的・栄養学的に確立されている場合、疾病リスク低減表示を認める特定保健用食品
  • 特定保健用食品(規格基準型)
    特定保健用食品としての許可実績が十分であるなど科学的根拠が蓄積されている関与成分について規格基準を定め、消費者委員会の個別審査なく、消費者庁において規格基準への適合性を審査し許可する特定保健用食品
  • 特定保健用食品(再許可等)
    既に許可を受けている食品について、商品名や風味等の軽微な変更等をした特定保健用食品
  • 条件付き特定保健用食品
    特定保健用食品の審査で要求している有効性の科学的根拠のレベルには届かないものの、一定の有効性が確認される食品を、限定的な科学的根拠である旨の表示をすることを条件として許可する特定保健用食品

消費者庁 特定保健用食品とは

トクホの審査

特定保健用食品の審査には、製品の有効性を確認するため人を対象としてに行われる 有効性ヒト臨床試験 と、製品の安全性を確認するため人を対象としてに行われる 安全性ヒト臨床試験 があり、試験費用は 1000万~7000万円 とされている。

トクホの試験費用は当然ながら商品の製造元が負担するのだが、数千万円のコストを支払ってでも 特定保健用食品許可マーク を取得するのは、コストに見合った売上が期待できるからである。

ある飲料メーカーの営業マンから聞いた話だが、トクホマークが入るだけで売上が全く違ってくるらしく、トクホマークには漠然と身体に良い商品というイメージがあるため、実際の有効性等よりも広告効果に優れているということだった。

 有効性

国立健康・栄養研究所の「健康食品」の安全性・有効性情報 では特定保健用食品について、「食事の習慣や運動習慣を含めた生活習慣を改善し、健康を維持・増進する際に手助けとなるものです。トクホだけ摂っていても、極端な食習慣に対するマイナスを打ち消すほどの効果はありません。」と記載がある。

消費者庁が勧告 しているように、特定保健用食品(トクホ)は 食品の摂取が健康の維持増進に役立つ が、商品を摂取するだけで改善する効果が得られるとは認められない もので、医薬品ではないので 疾病が治癒することもない。